26年卒 総合職
総合職
No.416900 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 1月9日、10日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 6人 |
参加学生の属性 | 武蔵大学、早稲田大学、東洋大学、法政大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンでは、クライアントに対する広告戦略の提案課題に取り組みました。ターゲット設定やメディアプランニングを行い、データ分析や市場調査を基に具体的な施策を立案しました。最終的にはチームで提案をまとめ、プレゼンテーションを実施しました。
ワークの具体的な手順
1. 課題の理解
初めに、クライアントの背景や課題が提示され、その内容をチームで共有しました。ターゲットや目標を明確化するため、課題文を深掘りし、目的を整理しました。
2. データ分析とリサーチ
提示されたデータや市場調査の情報を基に、消費者の動向や課題解決に向けたインサイトを導き出し...
インターンの感想・注意した点
今回のインターンを通じて、広告戦略を立案するプロセスの難しさとやりがいを実感しました。特に、限られた時間の中でデータ分析を基に合理的な提案を組み立てる力が重要だと学びました。また、他の参加者や社員の方々とのディスカッションを通じて、多様な視点やアプローチ方法に触れることができ、大変刺激を受けました。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は、参加者との意見交換や社員の方々からのフィードバックを通じて、多くの学びを得ました。参加者とはそれぞれの強みを活かしながら役割分担を行い、効率的に課題を進めることを意識しました。社員の方々とはディスカッションや質問を通じて、プロとしての視点や考え方を直接伺うことができ、具体的かつ...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前は、DMSは業界のリーダーとしてデータドリブンなマーケティングに強みを持ち、革新的なアプローチを提供している企業だと感じていました。また、社員は高い専門性と実務経験を持ちながらも、チームワークやコミュニケーションを大切にしていると予想していました。業務に関しては、戦略的な提案やデー...
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン後、DMSは予想以上にデータドリブンかつ柔軟なアプローチを取る企業であると感じました。業務は、戦略的かつ具体的なデータ分析に基づいた提案が中心で、深いマーケティング知識と実行力が求められることを実感しました。社員の方々は非常にプロフェッショナルで、常に効率的かつ建設的な意見交換を大切...
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職