職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 販売・サービス系
販売・サービス系
No.75116 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 販売・サービス系
販売・サービス系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2018年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 4~5人 |
参加学生数 | 6人 |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:初めに会社の概要についてお話しがありました。それは講義形式で、参加者は話を聞いてメモを取るといった感じです。次に、どうやったら倉庫に荷物をより多く安全に詰めるかというワークをグループで行います。グループは参加者全員で1チームです。グループワークには時間制限が設けられており、終了後チーム...
ワークの具体的な手順
レゴブロック(荷物に見立てている)とミニショベルカー(フォークリフトに見立てている)と台紙(倉庫全体に見立てている)が渡されます。台紙の中でミニショベルカーが通れるようにレゴブロックを並べて、倉庫に荷物を積む方法や手順を学びます。
インターンの感想・注意した点
比較的ゆったりとしたペースで進められていったように思う。苦労した点は、グループワーク時になるべく多く発言して、積極性を出すこと。グループ全体の意見をまとめて引っ張るリーダー的存在を率先してやるといいのではないかと思う。
懇親会の有無と選考への影響
選考には全く関係ない。実際に面接を行う面接官の方は参加されないので、よほど非常識なことをしない限り大丈夫だと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
1日目から3日目まで、参加者はいつも違います。そのため、多くの学生と仲良くなれます。社員の方々は、ある程度決まった方が毎回参加されるので、初回に仲良くなっておくと後々楽しくインターンに参加できると思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
倉庫業ということもあり、暗い・重労働というイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
倉庫も比較的綺麗で、作業もフォークリフトを使って行うため重労働ではないということが分かった。倉庫業へのマイナスなイメージは払拭されたように思う。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)