25年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.268131 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
自己PR
私は、協調性をもって作業に取り組み、仲間とのコミュニケーションを大事にできます。試験監督のアルバイトでは、協力して教室監督員や誘導スタッフ等に臨機応変に的確かつ効果的な指示を出しせるよう取り組みました。様々な年代のスタッフへ指示を出す経験は、スタッフ全員がやりがいを感じ、協調して動けるようにす...
学生時代の取り組み
学生生活で特に力を注いだことは国際交流活動です。語学系の副専攻コースを履修し、語学力や異文化理解、多角的な視野で考える力を学びました。海外留学では、ホストファミリーとの生活を通じて実際に異なる文化に触れ、学びをより実践的なものとして身に付けました。この経験を活かし、日本人の海外への留学支援や外...
あなたが企業を選ぶうえで、最も大切にしていることを当社への志望動機と紐づけて教えてください。
私にとって企業選ぶ上で大切なことは、志望する企業が私自身の興味や価値観と合致しているかどうかです。私は小さい頃から鉄道が好きでした。その気持ちを活かせる環境で働きたいと考えており、特に貴社の鉄道部門における仕事に強い関心を抱いています。鉄道以外の部門にも興味を持ち、新たな分野に対する知識や経験...
当社ではジョブローテーション制度を導入しています。入社後総合職として様々な部署を経験することとなりますが、そのことについてあなたはどう考え、どのようなキャリアパスを描いているか教えてください。
ジョブローテーション制度については、私自身の知識を増やすことや物事を検討する際の視野を広げることに繋がり、非常に有意義だと感じております。試験監督の業務において、現場と本部の両方の経験をしていたからこその提案をすることができた経験があったことから、貴社の総合職で入社後は、様々な部署での業務に携...
あなたの物事への取り組み方を電車に例えてください。(『普通』『準急』『急行』『特快速』の中から選んで最初に記載してください。)また、どうしてそう思うのか、具体的な理由を説明してください。
私が物事に取り組む際の姿勢は、「急行」電車の「一部の駅を通過して主要な駅だけに停車し、速達輸送を行う」に近いと思います。その理由は、主に私が試験監督の副責任者として勤務した経験が関係しています。試験監督の役割は役職によって異なり、事前に把握しておくべきマニュアルが百数十ページ程度あることがあり...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)