職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職
総合職
No.111867 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月26日~8月30日 |
---|---|
実施場所 | 東京の新橋と千葉の津田沼 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チーム4人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 国際系の学部の方が多かった |
交通費補助の有無 | 交通費:上限1万円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日は物流業界と阪急阪神エクスプレスの説明を座学中心で勉強します。2日目から4日目までは通関、営業、ロジスティクスコースに分かれて実務に近いことをしました。私は通関コースでの参加だったので、津田沼営業所に行き通関士の方に直接通関のお仕事を見せていただき、空港の保税地区の見学に行きます。
ワークの具体的な手順
2日目から4日目の通関部署見学を経て、チームで通関についてまとめ最終日に社員の方々やインターン参加者の前でプレゼンテーションをします。
インターンの感想・注意した点
通関士の方を間近で見ることができ、社内の雰囲気を理解することができるので大変有意義な5日間でした。特に阪急阪神エクスプレスを志望しておらず、物流業界や通関士に興味がある方は参加した方が良いと思いました。座学がとても多く、覚えることも多く、それをプレゼンテーションにしなければならないので大変です...
インターン中の参加者や社員との関わり
全体で関わりを持つことは少ないですが、同じコースに参加した学生とは5日間ずっと行動を共にします。社員のかたとはコース別に分かれる3日間は毎昼休み違う先輩社員がお話ししてくれて、疑問を解消できるので本当に有意義でした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前は物流企業はハードで暗いイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな社員の方が多く、お話しした方を見ているととても平和に仕事を進めていると思いました。ハードで暗いイメージはありませんが、忙しい時期は忙しいと伺いました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)