職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職
総合職
No.195451 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり5人ほど、全体4-5グループほど |
参加学生数 | 20-25人 |
参加学生の属性 | MARCH以下 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ロジスティクスマネージャーとして、日々の業務に関するワークに取り組みました。具体的には、現場で働く社員のシフト作成や、貨物の置き方を考えるワーク、業務効率化に向けてどこに物流拠点を置くのかなどの営業のワークを行いました。
ワークの具体的な手順
当日は会社説明が先にあり、その後にワークがあった。先に割り当てたれたチームで、与えられた課題(3つほど)について制限時間内に考え、その後チームごとに発表するというものだった。その後、社員との質問会の時間も設けられていた。
インターンの感想・注意した点
職業柄、チームワークなどが大切になってくるため、周りと協力して答えを出すことを意識した。また、社員の方が常にワークについていたため、言葉遣いなどにもワーク中は気をつけなければいけない。他の話していない人の意見を聞くなど、グループディスカッションをしているようだった。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中に現役社員の方が1人ついてくれるので、その方とは全体的によく話していたと思う。グループに対して、意見を言ってくださるなどファシリテーター的な役割を果たしてくれた。参加者とのその後の関わりはない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ロジスティクスマネージャー職というのは現場で実際に仕事をするというイメージがあった。結構体力がいる仕事な印象があった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ロジスティクスマネージャー職は、ロジカルに物事を考える力が必要であることがわかった。ロジカルさと人を思う気持ちがどちらもいるという話が印象的であった。また、交流した社員さんがとても優しく、会社の雰囲気はとてもよかったように感じる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)