23年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.214707 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2021年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | web |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 1チーム当たり1名様、全体(各回)で5名様 |
参加学生数 | 各回30名様程度 |
参加学生の属性 | 大学生の方で、大学のランクまでは分かりませんでした。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「阪神高速ネットワークを有効活用せよ!」というテーマで、大和川線・淀川左岸線・湾岸線(現在工事中)をお役様がより利用しやすくなるような企画を考え、さらにお客様への周知方法を、考えた企画に最もフィットする方法で考え、提案してくださいという内容でした。
ワークの具体的な手順
インターネットで直接的なヒントを得ることは禁止されており、料金計算などのデータ収集での使用は可とされていました。開通前の道路については、仮の料金表を事前資料として頂いており、そこから計算しました。発表時間を5分程度とし、3~5枚のスライドを作り発表するよう指示されました。制限時間は80分程度でした。
インターンの感想・注意した点
グループ内では、自分が出来ることは何かを考え、発言以外も積極的に動くようにしておりました。企画を考える形のインターンは他社様でも行われておりますが、阪神高速様独自の課題も考えながら、結論が分かりやすく伝わることも意識していました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士では、グループ内で自己紹介があり、和気あいあいとした雰囲気で進んでいました。対面開催であれば、より交流などが深まったと思います。社員様方も、どんな質問にも答えてくださり、また社員様同士の関わりから社内の良い雰囲気を感じ取れました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
公務員的な組織であることもあり、「お堅い」イメージがありました。また、男性社員が多いという先入観もありましたが、合同説明会でお話を伺っていたこともあり、悪印象はなく、着実にお仕事をされている企業様であるとイメージしておりました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
女性社員の方も多く出席されており、また社員様同士の会話から、着実に仕事をしながらも明るく風通しの良い雰囲気が伝わってきました。企業の内実を知るという意味では、非常に有意義なインターンであったと思います。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。