職種別の選考対策
年次:

20年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.45998 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術系総合職
技術系総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2018年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 10日間(2週間) |
参加社員数 | 学生1人に1人メンターがつく |
参加学生数 | 16人 |
参加学生の属性 | 大学院生がほとんどだった。 |
報酬の有無 | 1日1000円 |
交通費補助の有無 | 交通費のみ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターン最終日は各自が与えられた課題に対する発表が行われる。課題は配属部署のインターン担当者から初日に渡される。テーマはエントリーシートに書いた内容が反映されている。参加者全員が共通して行う工程としては、初日と最終日は本社でインターン生で集まる機会があり、途中、現場見学の機会などが設けられている。
ワークの具体的な手順
・1週目
会議への参加や、配属部署での現場視察に同行させてもらった。また、担当者の方に課題に関する説明を丁寧に教えてもらった。
・2週目
現場見学の日なども設けられており、建設中の現場にインターン生全員で見学した。また、最終日の発表の準備として、課題とPowerPointスライドづくりに...
インターンの感想・注意した点
会社の概要や業務の内容は説明会やホームページを見れば分かる情報も多いと思う。現場見学会もインターンでしか体験できないわけではない。しかし、働いている人の人柄や雰囲気といったものや本音はインターンで得た最大の収穫。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響は薄いと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中参加者同士の交流はあまりなかった。というのも同じ部署で働いているわけでないからだ。ただし懇親会は開催されるので、交流がまったくないわけではない。またインターン参加者限定のイベント(夏季参加者のみ)もあるので、関わりはある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
コミュニケーション能力が高い人
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通電源開発(J-POWER)事務系グローバル社員
-
インフラ・交通東邦ガス総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
-
インフラ・交通日鉄エンジニアリンググローバルスタッフ
-
インフラ・交通ワタミエナジー総合職
-
インフラ・交通日本ガスコム総合職