職種別の選考対策
年次:

21年卒 開発エンジニア
開発エンジニア
No.105893 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 開発エンジニア
開発エンジニア
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 横浜本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 私立大学が多い印象でした |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給、遠方の学生には宿泊費も支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
未来のモビリティ、あったらいいなこんな自動車、1つのユニットの未然防止設計の課題が与えられ取り組みました。主に5人一組のグループでワークを進めました。それぞれ専攻の違う学生と知恵を出し合いより良い意見をまとめていくような作業になります。日程感的には、タイトなスケジュールで、話し合い、発表資料の...
ワークの具体的な手順
グループワーク、発表、フィードバックのサイクルを3回ほど行いました。最終的には、1つのユニットを取り上げ、様々なリスクを洗い出し、それらを防止する修正点のピックアップまで行いました。
インターンの感想・注意した点
上記の通り、内容としてはグループワーク中心です。タイトなスケジュールのため時間管理が大切であり、締め切りまでに案を練り上げなければなりません。人事の方が常に評価しているので、積極性を持ちつつ、客観的な視点が必要であると感じます。
インターン中の参加者や社員との関わり
研修中の若手社員さんが常に見ていてくれて、わからないことがあったらすぐに聞ける環境でした。お昼も一緒に食べたり、懇親会、社内イベント等もあり多くのかかわる機会を持つことが出来たと思います。学生とはチームのメンバーとメインで会話・行動することが多かったです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
実力成果主義。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ラフなイメージ。綺麗なオフィス。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。