![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.184188 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 3月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム1人 |
参加学生数 | 15名前後 |
参加学生の属性 | 4年制大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題はいくつか選択肢が用意されてあり、グループごとに違う内容について議論する。グループは会社側が分け、大体4、5名。まずグループでアイスブレイクをした後、その課題について掘り下げていく。その後、それを改善するためのアイデアをグループ内でまとめ、最後全体で約3分間のプレゼンを行う。
ワークの具体的な手順
いつくかセクションに分かれているので、何を考えるべきなのかという部分では悩むことはない。また書記は社員の方が行なっているのでメンバーと議論することがメインとなる。アイデアをまとめた後は発表練習や最後の調整などを行う。
インターンの感想・注意した点
このインターンでは今の社会情勢によって人々はどんなことを考えて行動しているのかを深く掘り下げて議論をしていったので、普段から感じていることをメンバー内で聞きあった。また、注意した点はこう思っているだろうと決めつけるのではなく、それが本当に正しいのかを考えて、アイデアを出した。
インターン中の参加者や社員との関わり
1チームに1人社員の方がついていて下さった。そのため、すぐにわからないところは質問をすることも出来たし、プレゼンごには個別のフィードバックもいただくことが出来た。また、ワーク全体を評価してくださる社員の方もいて、いろんな視点からの意見を聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前は交通広告を主流としている企業という印象があり、あまりその他の広告は手をつけていないイメージだった。また社員の方も広告業界なのでイケイケな人が多いような印象だった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加後の印象としては、非常に社員の皆さんが学生に対して親身のに寄り添っていただき非常に暖かい雰囲気を感じた。また業務内容においても、若手から裁量を持つことなど非常に良いイメージを持つことができた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
広告・マスコミゼネラルリンククリエイティブコース
-
広告・マスコミぴあ総合職
-
広告・マスコミNHKグローバルメディアサービス※募集終了:映像取材カメラマン
-
広告・マスコミテレビ朝日映像総合職(映像コンテンツ制作)
-
広告・マスコミディスカヴァー・トゥエンティワン総合職
-
広告・マスコミ西日本新聞社記者部門