職種別の選考対策
年次:
23年卒 全国総合職
全国総合職
No.265905 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 全国総合職
全国総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で4人ほど |
参加学生数 | 1チームあたり約8人、全体で40人ほど |
参加学生の属性 | 様々な大学から参加していた。文系の人が多かった印象。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
店舗経営体験ワークとして、グループワークを行った。主に「販売戦略」「発注」「レイアウト」の3つを考えていく。実際のDAISO店舗をイメージしながら、どこに何を置けばより売上げが伸びるのかということを考えていった。
ワークの具体的な手順
①事前課題として、題材にする店舗の情報を把握する
②第1ワークとして、どのような店舗にするかを考え、店舗運営計画をまとめる
③社員の方からの第1フィードバック
④第1フィードバックをもとにした第2グループワーク
⑤第2フィードバック
⑥第2フィードバックをもとにした最終グループワーク...
インターンの感想・注意した点
大創産業独自の評価式で、自分達が考えた店舗運営計画が数字として見える形で評価されるので、どのような結果になったかわかりやすかった。その数値をどうすれば上げられるかをグループの皆で考えた。ワークの時間が足りなくなる場面もあったので、テキパキと話し合いを進めないといけない。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの途中も何度かブレイクアウトルームに社員の方が来てくださり、アドバイスをいただいた。また、1グループの人数が8人ほどと少し多かったので、雑談などは少ししづらい状況だったが、そんな時間もあまりなかったように感じられる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
普段から店舗に行っているので、アイデア商品がたくさんあるイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
扱っている商品は大創産業だけで作っているのではなく、協力メーカーと一緒に作っているという話を聞いて驚いた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
小売・流通プリモ・ジャパン総合職
-
小売・流通DCMホールディングス総合職 ※DCM
-
小売・流通フジパングループ本社営業部門
-
小売・流通伊藤忠食品総合職
-
小売・流通メガネトップ(眼鏡市場)正社員
-
小売・流通ロフト総合職