職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.24054 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月18日 |
---|---|
実施場所 | 羽田空港近辺 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で4名 |
参加学生数 | 30名くらい |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・仕事体験シミュレーション:チームは指定されている。フライトに関するシミュレーションゲームを通して、エアラインの仕事への理解を深めるもの。中でも、運航計画の策定、運賃の設定、人材の配置の仕事をゲームにて体験した。人の力で飛行機は飛んでいると実感できるゲームであったが、振り返りの時間はなかった。...
ワークの具体的な手順
シミュレーションゲームの説明→例題→役割分担→諸数値の設定→ゲーム→再度役割分担→諸数値の設定→ゲーム
インターンの感想・注意した点
シミュレーションゲームを通して、エアラインの仕事はチームワークであることを理解することができた。また、初めて会うインターン生ともゲームを通して打ち解けることができ、良い経験ができた。ゲームの中では頭を使う場面も多々あり、きちんと理解できれば、とてもゲーム自体を楽しむことができると思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
1dayのインターンシップだったこともあり、学生、社員ともに深く話す機会はなかった。ただ、ゲームの合間などには学生同士で話す機会もあった。また、説明会後には座談会が設けられており、疑問点などを社員に聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業研究が足りなかったため、LCCの航空会社であると思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
FSCとして誇りを持って、働かれていた。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。