職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
18年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
18年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
郵船ロジスティクスの総合職に興味を持ったきっかけ
モノの流れを生み出す物流業界に興味があったから。1DAYのインターンシップに参加し、物流業界の仕組みを教えてくれ、自分が興味を持ったきっかけをくれた企業だったから。
郵船ロジスティクスの総合職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
「チームワークで物事に取り組む」ことを重視していた。学生時代の活動を通じて仲間と協力することの大切さを学び、1人でできる事には限界があると感じたからである。また、仕事で解決策を探る必要がある場面...
選考の感想
同業他社と比較して郵船ロジスティクスの総合職の選考で重要視されたと感じること
日本郵船グループのフォワーダーであり、大きく見れば三菱財閥系に属している企業のため、チャレンジ精神があることも大切だが組織で動くという考えがあるか。周囲の人間と協調できるかが面接時には重要視され...
他社と比べた際の郵船ロジスティクスの総合職の魅力
日本郵船グループとして、広大な物流ネットワークの下仕事ができるところ。また陸運はもとより、親会社である日本郵船の船舶輸送と日本貨物航空の航空輸送を駆使できるため、グループ総出で顧客に提案ができ、...
郵船ロジスティクスの総合職の選考で工夫したこと
インターンシップに参加し、人事部採用担当の方とも仲良くなれたので、ありのままの自分を面接で出すようにしていた。社内での部活動にも力を入れており、同業他社と比較して元気・明るいという特徴を見受けら...
郵船ロジスティクスの総合職の選考前にやっておけばよかったこと
自分が入社して物流事業をどう変えていきたいのかをもっと具体的にイメージし、世界情勢の変動に耐えられるにはどうすればいいのか考えること。
郵船ロジスティクスの総合職を受ける後輩へのメッセージ
日本郵船グループの企業のため、堅いイメージがあったが、飲み会もあったりと人当たりは非常に良い印象を受けたので、物流事業に興味がある人は是非受けてほしい。また面接時間がきわめて短いので、取り繕うよ...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通ロジネットジャパン総合職
-
インフラ・交通JALスカイメインベースコース(一般職)
-
インフラ・交通京阪ホールディングス技術系総合職
-
インフラ・交通伊藤忠ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通成田国際空港技術系