職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 事業部門の志望動機と選考の感想
事業部門
24年卒 事業部門の志望動機と選考の感想
事業部門
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
スローガンの事業部門に興味を持ったきっかけ
元々スローガンのサービスであるGoodFindやFactLogic等就活サービスを利用していたことがきっかけ。利用している中で、企業ミッションと自身の就職活動の軸にしていた方向性で重なっている部...
スローガンの事業部門の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
私が就職活動の際の企業選びで立てていた軸は3つある。1つ目は「人の可能性の最大化」出来る事業に関与できるか、2つ目は自身のバックグラウンドを活かせる環境かどうか、3つ目はVUCAな社会において自...
選考の感想
同業他社と比較してスローガンの事業部門の選考で重要視されたと感じること
一次面接から最終面接までの全過程が人物面接ということもあって、より就活生の人となりや本質を見られているように感じた。そのため一方的に質問をされるのではなく、会話をする中で、自身の過去や性格につい...
他社と比べた際のスローガンの事業部門の魅力
大きく2つあると考えている。1つ目は事業展開の将来性だ。面接時に人事最高責任者の方とお話をさせて頂いたが、100年後も必ず生き残る事業を展開している、という言葉が個人的に印象的だった。今後の日本...
スローガンの事業部門の選考で工夫したこと
自身の過去の経験から将来的に取り組んでみたい内容までを一貫して説明出来るようにしたことだ。そのため自身の学生時代に力を入れたことやそこから生まれた価値観、就職活動の軸などを再度洗い出し、簡潔に説...
スローガンの事業部門の選考前にやっておけばよかったこと
自身の長所と短所について、それぞれが表裏一体であることを意識して話をした方が良いと言われたことがあるが、選考途中までそのことを意識できていなかった。そのため、自身の話に一部一貫性が無いようにも取...
スローガンの事業部門を受ける後輩へのメッセージ
自身の過去の経験やそこから派生した価値観等一貫した説明が出来れば通過しやすくなると思うので、事前準備を万端に頑張って下さい!
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策