職種別の選考対策
年次:
25年卒 一般職
一般職
No.344634 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 一般職
一般職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬から9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 新宿 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 10名ほど |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | 基本的にMARCH以下で日東駒専レベルが多め。ただ、地方のあまり聞いた事のない学生の少なくない印象。2年生もいた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
フロント業務体感ワーク、支店訪問(経費で昼食、管理物件訪問、支店社員への質問会)、設備センター訪問、面接練習(ES作成が課題として出された)、実際に現場で働く営繕職の方への質問会、座談会・懇親会(飲み物や食べ物あり)
ワークの具体的な手順
フロント業務体感ワークについては、マンション内で起こっている問題に対しどのような対策を取るかというものだった。
インターンの感想・注意した点
特別なことはしなかった。ただ、5daysインターンシップということで人柄は見極められると感じたので、挨拶や表情など、社会人として基本的なことは丁寧にするよう心がけた。また、社員の方々と積極的にコミュニケーションをとるようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップに参加した学生とはコミュニケーションをとる機会が多く、2日目と5日目の終わりにそれぞれ食事に行った。5日目に関しては、1人社員の方も来てくれた。その際に人事担当からみた学生の印象やアドバイスなどを話していただいた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
少し古臭い風土の会社なのかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
強い上下関係は感じず、根詰めずに働くことの出来る環境があると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ