職種別の選考対策
年次:
20年卒 空間情報事業 営業職
空間情報事業 営業職
No.77626 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 空間情報事業 営業職
空間情報事業 営業職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2019年5月上旬
グループディスカッション(GD)
2019年5月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、控え室に案内。
二つのグループに分けられ、それぞれ別の部屋で同時に選考が行われました。
GDののち、一問一等形式の軽い面接のようなものもありました。終わり次第解散でした。
GDのテーマ・お題
金銀銅に加えて、4つ目のメダルの色を作るなら何色がいいか。
GDの手順
役割を決めた後、テーマを提示され、30分のグループディスカッション。
A4の白紙、ペン、付箋を使うことができました。
時間が来たら、2分のプレゼンタイムがあるので、事前に役割を決めた発表者が発表します。
議論中に面接官がコメントすることはありませんが、発表後にグループ全体へのフィードバッ...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介をする程度。
プレゼン時間の有無
2分。事前に決めた発表者が行う。
雰囲気
全体的に和やかな雰囲気。
GD後に、面接官から軽いグループ面接のようなものと逆質問の時間がありました。
注意した点・感想
グループとして答えを導き出せるように心がけました。(自分の意見を言う際は、他の人の意見と比較して共通点や相違点を意識しながら言うようにしました。
GD後に軽く面接がありました、人数も多いため一問一答のような形。人とのコミュニケーションの取り方を見られているのかなと感じます。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)