職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.25537 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 八丁堀付近の本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3名程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | march〜早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
パズルゲームのように、様々な種類の荷物を、どこの階のどこに置くのかを決めて(場所によってセキュリティや湿度、耐荷重などが決められていました)配置し、最適化を図りました。それほど難しくはありませんでした。
ワークの具体的な手順
企業の概要説明→ワーク説明→資料読み込み→チームで荷物を動かす→正答発表→座談会
インターンの感想・注意した点
倉庫業界はただ荷物をそこに保管するだけでなく、船や航空機の手配をしたり、海外倉庫の場所を決め現地偵察に行ったり、もともと倉庫だった土地を使って不動産を建てたりと様々な仕事があると分かり、志望度が上がりました。いい気づきができたため、良かったです。
インターン中の参加者や社員との関わり
時間としてはそれほど長くはありませんでしたが、座談会が設けられていました。3月にもインターンシップ参加者限定の座談会の場が設けられていたため、社員さんと関わろうと思えば、機会は難度が与えてくださりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
倉庫内に適切に荷物を保管する企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
荷物の保管だけでなく、様々なお仕事があり、物流を根幹から担えられる。残業時間が長い部署は長く、海外との仕事もあるため、時差の関係も出てきてしまう。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。