職種別の選考対策
年次:
25年卒 エキスパート職
エキスパート職
No.384103 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 エキスパート職
エキスパート職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社(横浜) |
インターンの形式 | 自己分析ワークショップ |
インターン期間 | 3時間 |
参加社員数 | 10名ほど |
参加学生数 | 30人前後 |
参加学生の属性 | 自分が参加した会は、全員 男性 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自己分析
カードからしっくりくるワードの選定し、そのカードの内容に表れている日ごろの行動や考え方を纏める。
そのうえで、1枚ワードを決め、発表
その後、学生からFBを貰う流れを全員行い、最後は社員からFB
最終的に選んだ3枚がコアとなる価値観
ワークの具体的な手順
・カードから自分にしっくりくるカードを3枚選ぶ
(最も自分にしっくりくるカードを紙の最左に記載)
↓
・3枚のワードに日ごろの行動や考え方が表れているか記載
↓
・最もしっくりカード 選定理由やエピソード
↓
発表・学生からFB(グループ全員)
↓
社員からFB(個人ごと)
インターンの感想・注意した点
初対面の人が感じる自分に対する印象を知ることができた。
結果を出すための努力や効率よく行うための分析の決断を下す強さや今まで成果を出してきたエピソードの裏には自分自身で「計画」を行えていたからではないという部分を評価していただけて、自分の特性(強み)を理解できた。
インターン中の参加者や社員との関わり
個人の発表後、学生同士のFBがあり、初対面の学生が感じる自分に対する印象を知ることができた。
結果を出すための努力や効率よく行うための分析の決断を下す強さがあることを認識できた。
学生個人個人にFBを貰えることができる機会はかなり少ないので、凄く貴重な機会であると思った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
都心直通
規模の小さい鉄道会社
鉄道専業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
需要の高い路線
安全対策に力を入れている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。