職種別の選考対策
年次:
22年卒 通関業務
通関業務
No.176411 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 通関業務
通関業務
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月23日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 10時から16時30分までに1日 |
参加社員数 | 1チーム5~6人。5チームほどいた。 |
参加学生数 | 30人くらい? |
参加学生の属性 | 早慶、マーチ、地方国公立、中堅私大、体育会系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1.三井倉庫エクスプレスの紹介
HPでは分からないこと(事業戦略や強み弱み、教育研修制度等)
2.グループワーク
物流の歴史、仕事体験(人事異動パズル・・・これはグループワークのウォーミングアップで行った)(通関業務の体験・・・インボイス等の通関書類を実際に作る体験をした)
ワークの具体的な手順
パズル:ワークに必要資料が、インターンシップ中にZOOMのチャットに送られてくるので、それを使って、エクセルや書類のフォーマットをグループで話し合いながら正しく埋めていく。
通関業務:通関書類の見本と、入力フォームが送られてくるので、それに各々見本と見比べながら入力していく。
インターンの感想・注意した点
航空物流を主軸に貨物運送サービスを提供しており、海外研修制度もあったりと、なかなかグローバルで華やかなイメージがつきがちな業種ではある。
しかし、意外と地道な作業もあるということが分かった。
コツコツさが必要な業務である。
インターン中の参加者や社員との関わり
祝日に開催したので、他の社員が全く出勤していなかった。それゆえ、社員との関りは、男性の人事のみで、質問コーナーで話すことが叶うくらいだった。
正直、現場で働いている人と話したかったという思いが多少ある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
華やかな国際物流のイメージが先行してしまっていた
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
意外と、書類の制作スピードと正確さが求められるような、地道な作業が多い業務だと分かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)