![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術系
技術系
No.364160 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2月11日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 推薦でESは必ず通過 |
結果通知方法 | メールで |
現時点で、あなたが他に興味を持っている企業を3つあげ、その理由を教えてください。
◯◯◯グループ株式会社
◯◯◯◯のように世界にイノベーションを起こす製品を出し、ベンチャー気質で一人一人が活躍する土壌があるため惹かれています。新規事業向けの新製品のプロトタイピングを行うOBが身近にいる点も大きいです。
◯◯◯◯株式会社
半導体製造装置は成長産業であり、約3割の営業...
過去10年間~将来の「自分史」をご記入ください。※事実をもとに、簡潔に表現してください。※文章の初めに当時の学年を付記してください。細かな表現の指定はありませんので、わかるように記載いただければ結構です。例:(中1)(高2)(大3)(院1)(高専4)(浪1)(留学1)(休学1)など。
2015年:
(高1)◯◯高校に入学し、返事は「応!」で負けたら◯◯の、誇りを懸けた◯◯◯等、自由すぎる校風と優秀な生徒に圧倒される。
2016年:
(高2)文化祭の目玉企画である巨大工作の設計を紙と鉛筆で書き上げ、教室の半分近くを使うそのアトラクションが大反響を呼ぶ。
2017年:
...
以上の内容を踏まえて、自分の特徴をアピールしてください。
各場面で必要とされていることを理解し、クリエイティビティを発揮しながら工夫を凝らして完全に仕上げる、洞察力・創造性と確かな仕事力を持っています。また主体的な姿勢と、チームで協力し人のために動く優しさ・気配りで、周囲から信頼を置かれています。
今までに技術的に感動した製品や技術にどのようなものがありますか?また、どのような点に感動しましたか?(ブラザーの製品・技術でなくても結構です)
ブラザーミュージアムで見たミシンの、天秤・針・送り歯・釜の動きが、様々な機構の組み合わせで機械的に連動されている仕組みに感動しました。上糸を針で布の下に運び、できたループの間に釜のフックで下糸を通す発案と、これを上軸の回転のみの動力からカム・クランク・リンクを用いて、天秤を介して糸の張りを調整...
就職活動の軸とその軸を持った理由を教えてください。(箇条書きでも結構です。)
風通し良く、士気の高い人が集まる組織で、ボトムアップで、クリエイティブにメカ設計に携われることを、就職活動の軸としています。私が輝いているのは、チームでモノづくりをしているときです。人 の思考を引き出し、みんなが納得できるように立ち回りながら、オリジナリティのある作品を発想し、アイデアをカタチ...
仕事において、どのように海外と関わりたいと考えていますか?赴任や出張に限らず、あなたのイメージする海外との関わり方を教えてください。
幼少期に米国に移住した際、全く異なる言語や文化を0から吸収し乗り越えていく中で、国籍関係なく互いを一個人として尊重し合う在り方に触れました。相手の懐に入り英語を活用し、密接に関わる働きを担いたいです。
これまで最も力を入れて没頭したことは何ですか?また、その経験を具体的に教えてください。大学生活に限定する必要はありません。
私が最も没頭したのは、高校ボート部で舵手を務めクルーの漕ぎを共に創り上げたことです。タイムが伸びず漕手から舵手への転向を余儀なくされた無力感から発想を転換し、誰よりも漕手の動作を客観的に観察してアドバイスできると考え実行しました。特に力を入れたのは、漕手の立場に寄り添うことです。敢えて漕手用の...
ブラザーに入社してやりたいこと、実現したいことを教えてください。
人のために、仲間と共に、私自身の作品を世に残す働きをしたいです。具体的には、貴社が現在注力しラインナップの充実でシェアを広げているSPEEDIOのメカ設計を担当し、潜在するニーズをお客様から直接聴き取りながら、未来の工作機械のカタチを創造してイノベーションを起こしたいと考えています。企画・設計...
学部生の方は学士論文、大学院生の方は修士論文または直近の論文テーマを教えてください。未定の場合は「未定:◯月決定予定」とご記入ください。
論文テーマ:
イヤイヤ期幼児の◯◯◯◯の量的把握に向けたセンサ内蔵型ぬいぐるみによる行動観察と取得された活動データの統計的解析
論文の内容について:
イヤイヤの対応で疲弊し多忙な保護者に代わって、幼児の行動を観察するため、本研究グループではセンサ内蔵型ぬいぐるみを開発してきました。私...
各質問項目で注意した点
しっかりと中身のある内容を書くことを意識しました。見栄えのためにいい言葉を並べるのではなく、本当に当時はどのように考えていたのか、そこに表れる人間性を見てほしいと思っていました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカーイビデン技術系
-
メーカー古野電気技術系
-
メーカー東京エレクトロングループ総合職
-
メーカーオルガノ総合職
-
メーカールネサスエレクトロニクス事務系総合職
-
メーカー高田工業所事務総合職