![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.183664 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたが広告業界を志望する理由と、その中であえてjekiを選ぶ理由を教えてください。(350字以下、改行は3回まで)
多彩なアイディアで心が動く瞬間を生み出したいと考え、広告業界を志望する。約10年間の◯◯の経験を通じて、仲間と共に「人の心をどう動かすか」を追求してきた。踊り方や表情など様々な角度から試行錯誤し、お客様に感動を与えることにやりがいを感じたため、あらゆる手法で人の心を動かす広告業界を志望している...
あなたを構成する主な3つの要素を教えてください。(350字以下、改行は3回まで)
【やらない後悔よりやる後悔】好奇心と行動力が強く、興味を持ったものに対しては何事も挑戦。◯◯サークルでは同期内最多となる5回のステージ責任者を務め、加えてバイトや長期インターンにも挑戦した。
【置かれた場所で輝ける】所属組織に対する責任感が強く、高い当事者意識をもって取り組むため、役職等を任...
あなたが学校の勉強以外で学んだことの中で、最も人生に役立ったことを教えてください。(350字以下、改行は3回まで)
【役割と責任はセット】高校で◯◯部に所属し、部長として主に生活面をまとめていた。業務として大会の手続き等も担っていたが、ある大会についての資料提出期限を見落としてしまい、提出に間に合わないということがあった。大会側に掛け合った結果、特別に提出が認められ大会に出場することはできたが、そのときに「...
意図せずもっとも厳しい環境におかれた経験と、そのときその環境でどのように過ごしたかを教えてください。(300字以下、改行は3回まで)
大学3年時、◯◯サークルにおいてコロナ禍という厳しい環境におかれながらも、全体練習の統括として様々な手段で練習を続けた。コロナによる活動制限も2年目となり、オンライン等の方法が確立されてきたが故のマンネリ化が起こっていた。そこでマンネリ化を防ぐために、楽しさを生み出せる様々な工夫を行った。具体...
人生で最も後悔している行動と、当時の自分と話すことが出来るとしたらなんと声をかけますか?(300字以下、改行は3回まで)
中学校の運動会で応援団に所属した際に、憧れていた役職へ立候補しなかったことだ。当時、応援団の中から団長と副団長を選出する機会があり、私は副団長への立候補を迷っていた。しかし、運動が苦手という理由から自信が持てず、立候補を諦めてしまった。その結果、私より運動が苦手な子が副団長を務めることになり、...
世の中にまだないもので「こんなものあったらいいな」と思うものとその理由を教えてください。(250字以下、改行は3回まで)
【エンドレスフェイスパック】普段フェイスパックを使用する中で、一気に数枚取り出してしまう点や、美容液を全て使い切ることができずに捨ててしまう点に不満を感じていた。そこで、1枚で何度でも繰り返し使えるフェイスパックを望む。具体的には、使用し終わったパックが再び美容液に浸すだけで元通りになり、何度...
学生時代取り組んだ「課外活動・研究室・ゼミナール」をご記入ください。250文字以下
身近な物事を学問として捉えることで多角的な視点を手に入れたいと考え、社会学のゼミに所属している。3年後期からグループ論文に取り組み、「◯◯」というメディアに関連した研究を行った。量的調査と質的調査を行い、◯◯の変化として現れる影響だけではなく、どのように◯◯という決断に結び付くのか、その◯◯に...
「趣味・資格・特技」をご記入ください。250文字以下
【趣味】番組観覧:エキストラ会社に登録し、コロナ前は色々な番組に足を運んでいた。普段は見られない番組の裏側を知ることで、多くの人の心を動かすものを作りたいと思うきっかけのひとつになった。
高校野球の応援:会場の一体感に惹きつけられ、在校時は同学年に公式ファン認定されるほど毎回球場へ足を運んで...
「学生時代最も力を入れたこと」をご記入ください。250文字以下
◯人規模の◯◯サークルにおいて◯人が出演する選抜ステージの責任者を務め、出演者満足度100%を達成した。自団体ではコロナ以前平均90%であった出演者満足度が、昨年度は70%に低下していた。原因は、無観客化に伴って「観客を楽しませる」という目標の達成度を直接確認できず、達成感が得られないことにあ...
「自己PR」をご記入ください。250文字以下
私は「チームの太陽」として、主体性を持って周囲を明るく巻き込むことができる。ダンスサークルで舞台責任者を務めた際は、コロナによる意欲低下という課題があった。そこで、今だからできる施策を2つ提案した。1つ目はYouTube風の内部広報動画の制作、2つ目はメンバー同士動画で感謝の気持ちを伝え合う企...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。