職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.22298 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社、軽井沢 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間座学、3日間グループワーク |
参加社員数 | 1チーム6~7人あたりチューターが1人 |
参加学生数 | 60人 |
参加学生の属性 | 様々。東大早慶一橋京大が多かった印象。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
座学では、博報堂とはどういう会社でといった会社に関する講義、各部署のエース社員が仕事内容を講義してくださったり、各自課されていた課題の共有をした。グループワークでは、抽象的な未来について考え、その未来における新しい何かを創り出す、ということを目的に議論した。最終日に社員、全体に向けて発表。
ワークの具体的な手順
チームに分かれて各自作業。2日目に中間報告がある。
インターンの感想・注意した点
チューターが常にチームの議論にいて、チームの中にいるので、過度に意識しすぎることはない。自然体で臨んだ方が良い。「チームで最大のアウトプットを出す」ことが重視される会社なので、貢献の仕方は何でもよいが、チームメンバーの特性に応じて、自分がどんな価値を発揮できるのか、どう貢献すればよいかを常に考...
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との関わりは、自分次第。基本的には各チームのチューターとの関わり程度。あとは積極的に質問したり、話しかけたり、といったアクションを通して仲良くなれるかどうか。参加者とのかかわりは、一応、懇親会という形で、企画されるが、公式ではなく、参加者内で企画して、そこに社員も混ざるというイメージ。特に...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
チャラチャラしている
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
誠実で、謙虚に、面白がる姿勢。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。