職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 鉄道運輸・技術職
鉄道運輸・技術職
No.367329 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 鉄道運輸・技術職
鉄道運輸・技術職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年10月12、13日 |
---|---|
実施場所 | 名古屋鉄道本社 |
インターンの形式 | 工場見学と新規企画発案のグループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 7人程 |
参加学生数 | 30人程 |
参加学生の属性 | 関関同立、東海地方の国立大学が多いイメージ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・名古屋鉄道全体の事業紹介
・名古屋鉄道の鉄道事業についての詳しい説明
・駅や車庫などの現場見学
・新規車両および新しい駅の改築の際のアイデア考案のグループワーク
→最後に最終発表を行いフィードバックを受ける
ワークの具体的な手順
課題が説明されてからワークの進め方は各班に任せられている。
途中で社員の方へ、方向性を発表する中間発表のようなものがありフィードバックを受ける。そのごに修正とさらにアイデアを煮詰めていき最終発表となる。
インターンの感想・注意した点
他の鉄道企業のインターンシップを多く受けたが、名古屋鉄道においては参加者が鉄道マニアタイプの学生が多かった。そのためグループワーク中にもこだわりが強く意見の折り合いがなかなかつかない場面が多かった。その子たち不満が出ないように勧めるのが大変だった。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方々は常に近くに寄り添ってくれていた。そのため常に疑問点を聞くことが出来、仲もよくなることが出来る。参加者の学生は非常に優しい学生が多い。そのため全体的に仲良くなることが出来、両日ともにご飯に行った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
鉄道中心の事業でまじめな社員が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
名古屋鉄道として多角的に事業を広げていきたいという意思を感じた。またユーモアのある社員様がいた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通近鉄エクスプレスグローバルコース
-
インフラ・交通日本通運総合職【General(基本コース)】
-
インフラ・交通伊藤忠ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通南海電気鉄道(南海電鉄)事務系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)
-
インフラ・交通スターフライヤー本社系スタッフ・現業系スタッフ