![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 鉄道運輸・技術職
鉄道運輸・技術職
No.308618 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 9月 |
---|---|
実施場所 | 神宮前駅の名鉄の建物 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 20人程 |
参加学生の属性 | 理系、文系半々 |
交通費補助の有無 | 交通費往復分支給あり |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「名古屋駅大開発プロジェクト」
名古屋駅を再開発するにあたってビルの屋上に何を作ったらいいのかグループで考える。実際に、ターゲットを何に充ててするのかを決め、そのターゲットに対してのサービスを考えて議論を行う。
ワークの具体的な手順
1自己紹介
2実習内容の説明
3実習
4途中で社員の方に報告
5報告でOKがもらえたら次に考える事項(予算案など)に進める
6発表
7フィードバック
8社員懇談会
インターンの感想・注意した点
参加して本当に良かったと感じた。名古屋鉄道の良い雰囲気を掴むことができ、さらには他企業のインターンシップを望む上での大切なことを学べたため。このインターンシップに参加したことで志望度がとても上がり気持ちよく終えることができた。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
就活会議
インターン中の参加者や社員との関わり
チームワークで一つのことが決まったら、社員の方に報告しないといけない。そこでフィードバックをもらいOKが出たら次のステップ事項に進める。そのため、社員の方と話し合う時間もかなりあった。時間が限られているため、以外と早く決めてテキパキ動かないと終わらない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
実際に名古屋鐡道の人と関わったことがなく、どういう人が多いのか(人柄)わからなず、インフラ業界というのもあり厳しいのではと感じていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
とても明るい人が多く、笑いありで楽しく仕事をしている人が多く感じた。これはインターンシップに参加しないと感じ取れないことだと思う為、是非参加して名古屋鉄道の「人の良さ」を感じ取ってほしい。個人的にどの企業と比較してもずば抜けて、人柄が良く、一緒に仕事がしたくなる。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
インフラ・交通近鉄エクスプレスグローバルコース
-
インフラ・交通日本通運総合職【General(基本コース)】
-
インフラ・交通南海電気鉄道(南海電鉄)事務系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)
-
インフラ・交通スターフライヤー本社系スタッフ・現業系スタッフ
-
インフラ・交通成田国際空港技術系