職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 研究開発職
研究開発職
No.33829 本選考 / エントリーシートの体験談
19年卒 研究開発職
研究開発職
19年卒
エントリーシート
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート
提出期日 | 4月中旬 |
---|---|
提出方法 | PDFでエントリーシートがもらえるので、事前に手書きで記入。筆記試験会場にて提出 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
所属学会
◯◯
卒論・修論・博論での研究テーマ名
◯◯と評価に関する研究
志望の動機・鉄道総研で研究したいこと
私は貴社の超伝導饋電(きでん)ケーブルの開発と実装を行いたいと考え志望します。私は大学で◯◯に関して研究を行っており、この◯◯の技術を世の中に役立てたいと考えました。そうした中で貴社は、超伝導リニアに代表されるように、鉄道という社会を支える事業において超伝導の技術開発を行ってきた実績がございま...
大学(大学院)での研究テーマ
◯◯という超伝導体について新規物質探索をおこなっています。◯◯という超伝導体は××という点において次世代の超電導材料としてきたいされています。私はこの超伝導体について計算化学による物性のよ理論予測と合成実験の両面から物性を解明し、超伝導発現原理の解明に努めています。
査読付き論文数、学会発表件数(うち。国際発表件数)
論文数◯、学会発表◯件(うち国際会議◯件)
大学時代に最も力を入れたことおよびその経験を通じて学んだこと
私は大学での研究活動に力を入れてきました。私の研究室では勘と経験に頼った非効率な物質探索を行っており、疑問を感じた私は理論計算機の導入を行い、探索効率の向上を図りました。この経験から、新しい手法を果敢に取り入れていく姿勢の重要さを学びました。
趣味・特技
サッカー
自己PR
私の強みは「人の立場に立ってものを考えられる」ところです。研究室の輪講では論文や教科書の解説を定期的に行っています。私は、担当した箇所が難しい場合でも、説明を受ける側の立場を考えて説明することで、毎回聞いていた人から「わかりやすかった」と感想を頂いています。この強みは、貴社で研究開発を行う上で...
各質問項目で注意した点
手書きなので丁寧な字で書くように心がけた。
参考にした書籍・WEBサイト
鉄道総研報告
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)