職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 研究開発職
研究開発職
No.31799 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 研究開発職
研究開発職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 国立 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 旧帝大+東工大+早慶+地方国立大 |
交通費補助の有無 | 交通費半額+宿泊費(1泊3000円上限)(要領収書) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
研究(特にデータ取得作業・実物車両を用いた実験)の補助作業(体験)と、そこで取得したデータを用いた解析の体験.
3日間という限られた時間の割にかなり盛りだくさんであったが、最後にデータ解析作業結果のプレゼンを行った.
ワークの具体的な手順
実験用車両への加速度センサーの取り付けや、音響解析などを手伝い、実際に実験を行ってデータを取得する.そのデータを翌日に解析するという流れ
インターンの感想・注意した点
かなり実学に関する研究所であるので、研究者の中でも相当工学寄りの人向けだと感じた.机上で理論を構築するよりは体を動かして機械を触って実験を行う、というかんじなので、どういった方面の研究がしたいかという事はよく考えたほうが良いと感じた.
インターン中の参加者や社員との関わり
残念ながら懇親会などはなかったため、直属の研究員さん数人以外とは会話したり質問する時間がなかった.それにもかかわらず部署ごとで割と雰囲気が違いそうなので学生は注意する必要があると思う.また、学生同士も、2人1組に分けられてしまうので、端的にいうとライン交換すらしていない.
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
鉄オタはそこまでいないのかと思っていた.
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
割と鉄オタが多い印象である.また、良くも悪くもゆるそう.
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)