職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職
総合職
No.322531 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
この体験談を見ていた方向けに
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
求人・イベントを探す
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月17日、19日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1名、計6名 |
参加学生数 | 36名ほど |
参加学生の属性 | 全国様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1つの課題につき、2チームが取り組む。課題内容については、他業界の課題について、JR東海の資産を生かした課題解決をするといったものであった。各チームで考えた案を最終的に発表し、社員の方からそれぞれフィードバックをいただいた。
ワークの具体的な手順
グループについては、あらかじめ企業の方で決められていました。まず最初にグループ内でどの課題に取り組むかを考えるところから始まりました。その後役職を決め課題に取り組んでいきました。わからないことなどに関しては、グループに1名社員の方がついているので、その方に順次聞いていくという形式でした。
インターンの感想・注意した点
参加学生のレベルは高く、また企業に対する志望度も高いため、非常にレベルの高い内容であると考えられます。だからといって縮こまらず、自分の意見をはっきりと主張していくことがより良い解決のカギになっていくと考えられます。
インターン中の参加者や社員との関わり
他のグループの参加者と関わる事はほぼありません。同じグループの参加者とは、課題解決のため案を出し合ったりするので、非常に関わりが深いと思います。社員の方は自分の場合は優しい方だったので、比較的楽な気持ちで様々なことを質問することができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
様々な説明会などに参加していて、企業全体のイメージとしては明るいイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加することで、改めて社員の方々の明るさをかんじました。しかしやる時はやると言う切り替えが非常にしっかりとしていました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職