23年卒 営業系
営業系
No.245560 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 3月27日 |
---|---|
提出方法 | リクナビ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | リクナビ上で |
学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容(OpenES)
大学では◯◯、特に◯◯に焦点を当てて、◯◯を研究しています。その中で元来、◯◯の根本に根差している「自己利益の追求」という考え方がどのような時代背景から生まれてきたのか、ということを把握することで、複雑化している現代社会の◯◯は勿論、物事を「多面的に捉える」ことを重要視するようになりました。こ...
自己PR(OpenES)
大学2年生から始めた◯◯の長期インターンで、3ヶ月連続で目標を達成した。この活動で最も苦労したことは、リーダーとしてチームの月間定量目標である◯◯を達成させる事だ。このチームはインターン生4人で構成されているが、初週を終えた段階で2アポと進捗が悪く、目標とは遠い結果となった。原因を考えた際に、...
学生時代に最も打ち込んだこと(OpenES)
私は◯◯としてサークル運営に力を入れた。この活動において最も困難だったのはコロナ禍での新入生勧誘だ。対面での勧誘イベントが開催できないため、以下2点を工夫した。(1)新入生がSNSを情報源としていることに着目した。そこで、◯◯などを通して情報発信を行った。また、学生生活全般に関する内容を発信す...
今までで最も挫折したこと、どのように乗り越えたか(500字)
高校時代に所属していた◯◯部での地区大会で、負けたことがなかった相手に負けてしまったことだ。中学時代から5戦5勝の相手に高校1年生時の秋の地区大会で負けてしまい、大会会場で人目もはばからず号泣してしまった過去がある。それまでの私は慢心しており、ランニングやウエイトトレーニングを怠ったりと、あま...
これまでで最もチャレンジしたこと、その取り組みで得られたこと(500字)
大学2年生時から始めた◯◯の長期インターンシップだ。この取り組みでは、インターン生4人で構成されている◯◯チームのチームリーダーを務めた。チームの月間定量目標である12アポに対し、メンバーのトークにおける粘り強さが足りないという課題があった。そこで「個人ではなく、チーム全員で解決すること」を意...
これまでで最も責任をもって取り組んだこととそこから得たこと(500字)
◯◯の執行部リーダーとして行った新入生勧誘活動だ。コロナ禍の影響で、対面での勧誘活動が制限されていたため、従来の方法とは異なった施策を講じなければならなかった。「50年続いている伝統を絶やさない」「自分が1年生の時に先輩方に作って頂いた居心地の良さを、後輩たちにも感じてもらいたい」という思いの...
各質問項目で注意した点
自分自身がどういう想いを持ってどんな活動をしてきたのか・どんな行動を起こしてきたのか、事細かに詳細まで書くようにした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職