職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 本社勤務/総合職(管理系)
本社勤務/総合職(管理系)
No.96267 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 本社勤務/総合職(管理系)
本社勤務/総合職(管理系)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 4人 |
参加学生の属性 | 文系 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
パソコンで実際の仕事でも使用しているアプリで配車を考えました。グループワークだったので、制限時間も決められており、終わってから選考でグループワークをする際の注意点やアドバイス等を教えてくださいました。
ワークの具体的な手順
20分で配車を考える。どこに何時に届けるか書いた紙が渡されるので、それを見てパソコンで入力する。
インターンの感想・注意した点
人事の方が就活のアドバイスをしてくださったので就活を進める上でとても役に立ちました。座談会や質問タイムはあまりなかったので、質問はあまりできませんでした。しかし、1人1つ質問を発表し、それに対する自分なりの答えも言うので質問は考えておいた方がいいと思いました。会社や仕事内容に対する理解が深まる...
懇親会の有無と選考への影響
人気な企業なので会社説明会が満員になる場合もあるのですが、インターンシップに参加すると会社説明会に必ず参加できます。
インターン中の参加者や社員との関わり
休憩がこまめにあったり、隣の人と話し合いをすることもあるので参加者と話す機会は多かったです。また、帰りの電車は方向がほとんどの人が一緒なので途中までは一緒に帰りました。社員は人事以外の方とは話す機会はありませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
トヨタ自動車の物流子会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
新卒採用に力を入れている企業である。コンプライアンスをしっかりまもっている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)