職種別の選考対策
年次:

22年卒 総合職※現在は事務系/技術系に分けて募集
総合職※現在は事務系/技術系に分けて募集
No.165553 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
22年卒 総合職※現在は事務系/技術系に分けて募集
総合職※現在は事務系/技術系に分けて募集
22年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2021年2月中旬
グループディスカッション(GD)
2021年2月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 40分 |
社員の人数 | 各グループに1人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
GDのテーマ・お題
東洋エンジの新入社員として新規事業を提案することになった。「どんな事業をどんなパートナーと一緒に行うか」を検討する。
GDの手順
時間:個人ワーク5分+GD30分(自己紹介含)
人数:4~5人
※検索禁止、画面共有にて発表可
まずお題に対して各自が回答を考える時間が与えられた。
その後自己紹介もなくいきなりGDがスタートした。
役割も指定がなく、最後に発表があるので準備するようにと言われた。
プレゼン時間の有無
発表は1グループ3分だった。全体に戻ってからの発表で画面共有は可能であった。
選考官からの質疑応答の有無
どこまで深く考えられたのか確認するかのように鋭い質問が多かった。最後に実現できそうなアイデアかどうかコメントがあった。
雰囲気
私服推奨だったため、堅苦しくなかった。
注意した点・感想
自己紹介の時間もGDの時間に含まれていたため、実質25分程度度であった。そのため、いかにアイデアを一つにまとめ、深い議論に持っていけるかの所が勝負だと思った。個人ワークのアイデアの素晴らしさよりも、積極的に議論に参加したかの方が大切なように感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職