職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 業務職
業務職
No.41490 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 業務職
業務職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 読売新聞東京本社 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 引率は3〜5人、全体では20人程度 |
参加学生数 | 30名程度 |
参加学生の属性 | 早慶が中心 |
交通費補助の有無 | 交通費、宿泊費支給(遠方者含む) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は座学で広告局の仕事について現場の社員の方々が順番に出てきてお話ししてくださる。その後チームに分かれて与えられた課題に対して解決方法を話しあう。話し合った内容を社員の方々の前でプレゼンして1日目は終了。2日目は実際の営業の現場に同行する。午後からそれぞれの営業の場で学んだことを共有して終了。
ワークの具体的な手順
チームについてはすでに決められている。1時間30分程度の時間が与えられて自由にディスカッション。途中で社員の方に壁打ちすることもできる。
インターンの感想・注意した点
全ての社員の方が顔写真付きのESを常に携帯しており早期の囲い込みをしようとしている姿勢が随所に感じられた。質疑応答の時も大学名、名前を最初に言うよう義務付けられるなど常に姿勢が見られている。また昼食時の社員との懇親会でも名目上フランクな場とはいえ選考の雰囲気を感じた。
懇親会の有無と選考への影響
2日目のプログラム間の昼食時。選考に関係ありそうに感じたが実際のところはどうかわからない。
インターン中の参加者や社員との関わり
常に社員さんが近くにいるのでいつでも質問できる環境は整っている。参加者は同じグループになれば話す機会も増えるが、一度も同じグループにならないと話すことがないままプログラムを終える学生もいる。積極的な姿勢があれば友達にはなれる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
新聞といえばお堅く、真面目な人ばかり
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
意外とフランクで広告代理店や他メディアなどとも関わりが多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。