職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 業務職
業務職
No.41379 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 業務職
業務職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 約20名 |
参加学生数 | 24名 |
参加学生の属性 | 東大、京大、早慶、MARCHなど |
交通費補助の有無 | 後日実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:前半は社員の方々による講義。内容は新聞広告の現状と戦略から、読売新聞が持つコンテンツの説明など。毎回質問タイムがあり、多くの学生が積極的に質問をしていた。後半は企画のワーク。
2日目:社員の方に同行して実際にクライアント企業に行く。そこで広告の打ち合わせや交渉の場面に立ち合う。時には...
ワークの具体的な手順
テーマは「プラスチックごみ削減を促す企画広告」でした。5人程度のグループに分かれ、読者がプラスチックごみ問題について考える機会を与えるような企画を考えるというものです。時間が1時間半程度しかなく、手順は各グループに任されています。
インターンの感想・注意した点
2日目のお昼の際に懇親会があり、その場で社員の方に積極的に気になることを質問しました。質問に対して正直に話していただけたのが印象に残っています。また、2日目の営業同行は滅多にない機会であり、実際の広告企画の打ち合わせの進み方が理解できます。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは1日目のグループワークで話すことが出来ます。インターンを通して感じたのは、社員の方との接点が多いということです。特に2日目の営業同行と懇親会では社員の方と密にお話ができるため、積極的に話すと良いと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目、堅実
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目、堅実であるとともに、自分の仕事に対しての熱意を持っていると感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。