![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.222134 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2021年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | ZOOM |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日(3時間半) |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 約20人 |
参加学生の属性 | 文系が多い印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1.アイスブレイク、自己紹介(グループワーク)
2.業界・会社説明会
3.売場企画体験(4人1チームのグループワークが約1時間あります。最後に全体の前で提案書を用いて発表を行います。社員さんからのフィードバックと解説もあります)
4.座談会
5.まとめ
ワークの具体的な手順
実際の企画書をベースとしたワークシートを用いて売場を企画します。配布資料には商品のリストや売上データがあるため、それらを参考にしてテーマに沿った商品を選定します。企画書は共有しながらメンバー全員が作業する形でした。また企画書にはレイアウト図を記入する欄があり、商品を画像で陳列する作業まで行います。
インターンの感想・注意した点
実際使われている企画書をベースにしているため、記述する欄がグループワーク時間に対して多く感じました。実際の商品を使って考えるので現実味があり、インターンシップを通じて仕事が具体的にイメージしやすくなりました。人数と時間が少ないことを考慮すると非常に満足できる内容でした。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さんは基本進行のみでグループについてくれる形ではありません。したがって学生同士の関わりの方が大きかったです。参加者が少人数だったこともあり、特にチャット等を活用しなかったため、直接話せるのは最後の座談会だと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ベイシアに行ったことがないため、スーパーの雰囲気は分からない。地域に貢献しているイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
スーパーであるが、店舗内にカフェがあったりオシャレな印象を受けました。またグループで幅広い事業を展開しており、接客や販売以外に様々な職種があるのが魅力的だと思いました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
小売・流通NAAリテイリング募集終了:販売部
-
小売・流通JR東日本クロスステーションデベロップメントカンパニー
-
小売・流通アトレ総合職
-
小売・流通ヨーク販売職
-
小売・流通ハンズ総合職
-
小売・流通リンク・セオリー・ジャパングローバルリーダー職