職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 マーケティングコミュニケーションの志望動機と選考の感想
マーケティングコミュニケーション
24年卒 マーケティングコミュニケーションの志望動機と選考の感想
マーケティングコミュニケーション
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
電通デジタルのマーケティングコミュニケーションに興味を持ったきっかけ
夏のインターンに参加し、デジタルマーケティングに興味を持っていたから。
電通デジタルのマーケティングコミュニケーションの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
「働き方の自由さ」「スキルがつくか」を重視した。この会社は若手から裁量権を持って働くことができる点で、いちはやくスキルを身につけることができると思い、早期選考で応募した。他には通信大手やSIer...
選考の感想
同業他社と比較して電通デジタルのマーケティングコミュニケーションの選考で重要視されたと感じること
早期選考の内定者懇親会では、学生時代に何かしらデジタル広告の長期インターンを経験していた方が多いように思えた。もちろん、人柄や広告への想いも重視しているが、少しでも広告運用の経験がある即戦力は採...
他社と比べた際の電通デジタルのマーケティングコミュニケーションの魅力
働き方が自由であるところ。リモート中心に働くことができ、ほとんど出社しない方もいると聞いた。
電通デジタルのマーケティングコミュニケーションの選考で工夫したこと
二次面接以降は、「広告運用のプロになりたい」という想いを押し出した。少しデジタル広告運用の経験があったので、「データを見て仮説検証を繰り返していくことにやりがいを感じる」と、デジタルマーケティン...
電通デジタルのマーケティングコミュニケーションの選考前にやっておけばよかったこと
特になし。早期選考ではES・Webテストの通過が確定していたので、面接対策にリソースを投下できる。
電通デジタルのマーケティングコミュニケーションを受ける後輩へのメッセージ
早期選考(一次締め切り)に出すと、一次面接までは確定でいけるので、できれば早期でESを提出するとよい。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職
-
広告・マスコミプライムクロス(野村不動産×セプテーニHD)総合職