職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務系
事務系
No.20713 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務系
事務系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 最初の二日間…大阪本社の会議室。最終日(翌週)…大阪の工場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 4人ほど。 |
参加学生数 | 30~40名ほど。 |
参加学生の属性 | 旧帝大が多く、関関同立も一定数いた。 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給(全員) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・10億円を3つの事業の内どの事業に投資するかをグループで話し合い、ホワイトボードにまとめて発表した。
・製品を提供しているサウジアラビアの電力会社に行う追加提案の内容を考え、ホワイトボードにまとめて発表した。
ワークの具体的な手順
資料読み込み、話し合い→社員へのヒアリング→中間発表とフィードバック→話し合い→発表、フィードバック
インターンの感想・注意した点
・実際にその事業を担当しているベテラン社員へのヒアリングがあり、その質次第で発表の質が決まるような感じがした。
・発表準備の時間は意外に長く感じたので時間配分はしっかりしたほうがいいと思う。(適宜休憩も取った。)
懇親会の有無と選考への影響
直接的には影響しないと思うが、社員の本音が聞けるので行けるなら行くべき。
インターン中の参加者や社員との関わり
1日目と2日目でグループが変わり、また懇親会もあるので、多くの学生や社員と接点を持つことができる。質問すれば的確にアドバイスしてくれる。懇親会では採用担当の社員や若手からベテランまで色々な社員の本音が聞けた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
グローバルに活躍できるフィールドがあり、社会貢献性も高い企業だと感じた。社員は穏やかでまじめな人が多い印象。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。