職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務系
事務系
No.14490 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務系
事務系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年11月25日~26日 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 経営決断型 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 関西の大学生 |
交通費補助の有無 | 交通費:所属大学エリア別に一律支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
10億円の投資先部署を決める経営決断型のワーク。それぞれメリット、デメリットのある3部署のなかから、資料の読み込み、社員さんへのヒアリングを通して、10年後を見据えた投資先を考えた。1日かけてワークをし、2日目の朝に役員のかたにプレゼンテーションをした。
ワークの具体的な手順
資料読み込み→議論→中間発表→議論→役員のかたへのプレゼンテーション
インターンの感想・注意した点
リクルートキャリアの社員さんがインターンシップを仕切っており、住友電工の社員さんは周りでパソコンに打ち込んだり、メモをとったりしていて、学生のことをよく見ていた。そのため、本選考に係わりがあると思い、気を使って発言をしていた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会があった。また、先ほども述べた通り、本選考への影響もあると思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップの最後に社員さんとの交流会があり、様々な部署の若手の社員さんに質問をしてそれに答えていただく時間があった。また、懇親会でも交流会と同じ社員さんが来てくださり、お話をきけた。インターン参加者とは連絡先を交換した。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
友達の内定先、というイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
わたしのしたいグローバルな働き方に近いような気がしてさらに興味を持った。また社員さんは真面目そうな人が多く、派手な人はいないように思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。