職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務系
事務系
No.19381 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務系
事務系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2018年2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 企業東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 司会1名、座談会5名 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 上智大学、明治大学等 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
住友電気工業のかつて取り組んだプロジェクトを追体験し、営業や経営判断を自分たちなりに行ってみるワーク。相手企業社員や現地人にふんした社員を相手にインタビューを行い、自社の強みをどのように活かして事業を展開していくか、といったことを考えた。
ワークの具体的な手順
グループワーク→インタビュー→グループワーク→発表
インターンの感想・注意した点
班員にもの静かな人が多かったため、自ら率先して議論を盛り上げるように心がけた。独りよがりの発言にならないよう、合意形成を怠らなかった。もちろん失敗したし空回りしつくしたが、みんなで作ろう、という気概は班員、社員に伝わったようだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会で5人程度の社員と話した。B to Bのなりの楽しさだったりを伺うことができ、理解が深まった。また全行程終了後には新宿の住友系のビルで大規模な懇親会が開かれ、部長クラスの方や人事、若手、中堅の方々とお話しできた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真摯。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。