職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務系
事務系
No.33873 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務系
事務系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2018年2月 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス、工場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり6名、全体で6チーム |
参加学生数 | 40名ほど |
参加学生の属性 | 早稲田、慶応、東大、一橋、北海道、大阪 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分(全員) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
(1)営業ワーク。サウジアラビアの企業にどのような提案をするか。メリットデメリットを比較し、どの電線がよいか選びプレゼンする。(2)どの事業を進めていくか。市場の変化や、その事業の規模、メリットデメリットを比較検討し、理由とともにプレゼンする。
ワークの具体的な手順
ワークごとにグループ替えをしながら、課題発表→個人ワーク→グループワーク→発表→講評の順に行う。
インターンの感想・注意した点
業務体感ワーク、工場見学、座談会、懇親会、講義をバランスよく企画してくださっており、とても学ぶものが多かった。一方で、ワーク中も常に人事の方1名しかついておらず、少数精鋭の企業であると感じた。しかし、懇親会や座談会では年次も事業も異なる社員の方が来てくださり、自由に質問させて頂けたので、企業に...
インターン中の参加者や社員との関わり
とても多い。常に多くの社員がその場にいる訳ではないが、座談会や懇親会、工場見学などその時々で異なる社員の方が担当してくださり、かつとても気さくにお話してくださった。参加者同士も関わりが多く、かなり仲が良くなる一方で少しなれ合いになってしまった部分はあると思う。留学生も多く、多様な人が参加していた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
電線、グローバル
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
グローバルな企業なのだと本当に感じた。少しでも苦手意識があると合わないと思う。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。