職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
21年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
21年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
志望動機
三菱商事の総合職に興味を持ったきっかけ
商社という業界に興味があり、その中でも歴史や実績、人の雰囲気等考えて三菱商事が一番いいと考えたから。
三菱商事の総合職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
商社については、「経営」に携われるという部分でまず志望業界として選んだ。その中で三菱商事については、憧れの先輩が多く働かれている点、五大商社の中でのプレゼンス、人の雰囲気と三綱領の精神が魅力的に...
選考の感想
同業他社と比較して三菱商事の総合職の選考で重要視されたと感じること
なぜ三菱商事を特に強く志望しているのかについては、商社の定番な質問だがやはり重視していたと思う。あとは二次面接でケース面接があるので、しっかり自分で考えられる自考力やビジネス感度といったものは他...
他社と比べた際の三菱商事の総合職の魅力
社員の魅力と三綱領の精神。社員は「堅実だがかっこいい」人が多いイメージ。三綱領については特にしょきほうこうの精神が魅力的で、事業提案をするときも社会貢献性などは常に考えているらしい。
三菱商事の総合職の選考で工夫したこと
戦略的なOB訪問。やはり商社はビジネスモデルの理解と、そこの中でもなぜその商社なのかのロジックが重要だと思うが、特になぜその商社かについて話すために、聞きたいことや仮説を考えた上でOB訪問を重ね...
三菱商事の総合職の選考前にやっておけばよかったこと
商社の事業モデルの理解。トレーディング、事業投資、事業経営という3軸は理解していたが、そこから踏み込んで具体的に何をしているのかについては理解できていなかった。実際最終面接ではここが聞かれ曖昧な...
三菱商事の総合職を受ける後輩へのメッセージ
三菱商事は現在だと伊藤忠との時価総額の議論もありますが、やはり商社の中でも歴史や他者からの評価等考えた際に一番だと思います。OB訪問をして一番憧れるタイプが多いところが適正だと思うので、商社就活...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。