25年卒 全社採用/事務系
全社採用/事務系
No.256155 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
ゼミで取り組んでいる内容(200字)
「高卒と大卒の年収の差はどうして生じるのか」というテーマをミクロ的観点から勉強している。当演習のテーマは、人々の人的資本形成に関する意思決定の取り組みと、それが一国の経済や社会に及ぼす影響を経済学的に考察することである。
さらに人々の能力は多様な形態の教育を通じて、形成されている。
そこで...
ゼミを選んだ理由(300字)
私は大学の企業分析という授業の中で、これからの時代はAIが頭打ちになり、教育の質が大切になってくるということを学んだ。そのため、教育と経済学の結びつきや生活に必要不可欠な「収入」について考えることができる良い機会だと考えたため、教育の経済学ゼミを選んだ。教育が一国の経済成長や技術進歩、人口問題...
第1希望の職種の理由(150字)
私は営業職として「完遂力」を活かし、お客様の課題に対して社内外問わず連携し、
解決に向けて行動し続けたいと考えている。また貴社の商品を実際にお客様が使用している場面を見て、そこから直接のフィードバック得て社内に還元し、より良い商品の開発に貢献できる点も魅力に感じている。
あなたの会社選びの基準、軸(300字)
私は「人々の生活を底上げしたい」という思いがある。これを実現するために「モノを通して人々の生活の土台に貢献していること」を企業選びの軸として大切にしている。これは私が15年間の○○を通して、「チームの勝利に一番貢献したい」思いから、チームの土台である投手を務め続けきた経験に根付いている。これら...
学生時代に力を入れたこと取り組んだ目的
歴代タイトル獲得者には強豪校出身が多く、私自身一般入試組としてその壁を超えたい思いから取り組んだ。その背景にはチームが「日本一」を目指している中で、現状維持を求めるのではなく、自分の実力より上の目標設定をすることで、日本一に貢献できる投手になりたかったからだ。さらに、私が○○高校出身ということ...
目標達成のために工夫をしたこと(400字)
私の個人タイトル獲得のための課題としてあったのが、ボールの球速であった。球速に自信がなく、公式戦では相手打者に萎縮してしまい、強みの変化球を活かしきれていなかった点に課題を感じていた。
そこで球速UPのために2つの工夫を行なった。
1つ目が、練習の質向上である。今まで個人練習だったのを5人...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。