
23年卒 全社採用/技術系
全社採用/技術系
No.172653 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
修士論文概要(200)
人工◯◯など社会貢献性の高い応用先へ期待されているナノワイヤの開発について研究を行っています。ナノワイヤとは非常に細いワイヤで、新材料として注目されています。既存の技術では、作製できるナノワイヤの長さや材料に限りがあり、応用の範囲も限られています。そこで応用の幅を広げることを目的に、日本で初め...
研究テーマを選んだ理由(300)
材料開発を通じ、人工◯◯などの社会貢献性の高い応用先が期待されているモノの発展に貢献出来ると考えたからです。学部時代に材料はモノの性能を決める上で最も重要な要素だと考え、どの分野でも活きてくる材料系の知識を得ようと今の研究室を選びました。その中でも目に見えないほど細いナノワイヤが様々な優れた特...
趣味(70)
私の趣味は筋トレと自炊です。栄養素やコストを意識しながら体作りに上手くいった時にやりがいや達成感を感じ、続けています。
第1希望の職種を選んだ理由(150)
技術の革新で、時代の変化に伴う社会課題を解決し、世界中の人の生活の発展に寄与したいと思い研究開発職を志望しました。技術者として、ユーザーが求める体験は何かを追求しながら、地域のニーズや実情を反映した建設機械を自らの手で開発することで、世界のインフラ構築を支える事は非常にやりがいがあると考えています。
会社選びの軸(300)
私の会社選びの軸は2点あります。1点目はモノづくりで世の中を牽引し、社会の発展に寄与できることです。私が今まで学んできた機械材料系の知識をモノに落とし込み、自分の携わった製品により社会貢献出来ることはやりがいを感じると考えているからです。2点目は日本だけで無く、国外にも活躍の場があることです。...
学チかしたこと(30)
飲食店のアルバイトで新人育成に力を入れました。
その目標に取り組んだ理由・目的(200)
大学4年生になったとき、3名の先輩が同時に卒業し、その代わりに4名の新人が入りました。そして、スタッフの大幅な入れ替えが起こったため、業務が上手く回らないという状態になりました。私は当時バイトリーダーであったこともあり、新人やお店のために少しでも何か貢献したいと思いました。そして、新人育成の推...
目標達成のために取り組んだこと(400)
同期との対話や後輩との交流を通じて、上級生側の課題は新人がどの仕事が出来るのか把握できず的確な仕事の割り振りが出来ないこと、新人側の問題は仕事や人間関係に不安があるとわかりました。そこで2つの取り組みを行いました。1つ目は新人育成管理表の導入です。表を用いて新人が出来る業務を明確化し、メンバー...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日本ガイシ技術系
-
メーカー参天製薬MR職(医薬情報担当者)
-
メーカーミズノデザイン職
-
メーカーニデック(旧:日本電産)技術系
-
メーカーボッシュ(Bosch)事務系
-
メーカー日本サムスン事務系職種