職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 全社採用/事務系
全社採用/事務系
No.50475 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 全社採用/事務系
全社採用/事務系
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
一橋大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2018年12月12日〜14日 |
---|---|
実施場所 | 1日目は茨城の工場で残り2日はコマツの赤坂本社 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 常にいるのは人事一人だけで、講義や座談会の時は色々な部署の社員が来ていた。 |
参加学生数 | 25人程度 |
参加学生の属性 | 地方の学生が多かったイメージ。学歴はそこまで高くない。 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
基本的に講義形式でコマツの事業内容や実際の業務内容等について現場の社員から説明を受けて質問をするという形式。
最終日は職場受け入れが型の実習とコマツの新入社員研修を新規立案するグループワークを行いプレゼンをする。
プレゼンは1チーム15分程度だがどのチームもかなり時間をオーバーしていたがあ...
ワークの具体的な手順
3日間で学んだコマツの強みを班内で各自発表した、その強みをコマツの新入社員が学べるような研修を立案する。特に細かい決まりはなく自由。
インターンの感想・注意した点
講義形式がメインで講義が終わった後質問ができるが、その質問の内容や質問する姿勢は明らかに評価されていた。いい質問をした時に人事が何かをメモしていた。
工場見学はメーカーで働く上でのリアルを知ることができとても自らのキャリア観の形成に役立った。
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者は全員本選考において一次面接は免除されるが、webテストに落ちると面接に呼ばれなくなるのでその点は注意が必要。
インターン中の参加者や社員との関わり
ずっといる社員は若手の人事一人だけでそこまで深く関わるわけではない。初日の夜に懇親会がありざっくばらんにお話が聞けた。
講義の後の学生からの質問を評価しているので質問はとにかく積極的にかつ質の高い質問を心がけたい。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固くて怖そうなイメージ。古臭いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
工場の技術系の方は少し職人気質で怖そうだったが、全体的に穏やかで優しい方が多い印象。
そして何よりICTの導入など最新のテクノロジーを取り入れているところからとても先進的な企業だと思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。