職種別の選考対策
年次:
25年卒 R&D(開発・研究)の志望動機と選考の感想
R&D(開発・研究)
25年卒 R&D(開発・研究)の志望動機と選考の感想
R&D(開発・研究)
25年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
日産自動車のR&D(開発・研究)に興味を持ったきっかけ
・自身の専門性を活かすことができると考えたため。
・勤務地がほぼ神奈川県内であったため。
・グローバルな社風であったため。
日産自動車のR&D(開発・研究)の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
・ものづくりを通して社会貢献することができるかというところ。
・グローバルに事業を展開しているかというところ。
・会社、社員さんの雰囲気が良くて自分に合っているかというところ。
他には金属...
選考の感想
同業他社と比較して日産自動車のR&D(開発・研究)の選考で重要視されたと感じること
・勤務地はかなり重要視していました。東京に近いところで働くことができ、且つネームバリューもある会社を選びました。
・また、EVに注力しているかという部分も重要視していました。将来電気自動車にシ...
他社と比べた際の日産自動車のR&D(開発・研究)の魅力
・電気自動車事業をずっと前から行ってきたというところ。
・同じ業界の会社の中では実力主義的な部分があるというところ。
・社長1人が決めてそれに従うという社風ではなく、社員全体で決めて物事を進...
日産自動車のR&D(開発・研究)の選考で工夫したこと
まずインターンシップや説明会に積極的に応募するようにした。説明会では大学のOBと会話する機会があったため、どういう点に注意すれば内定を獲得することができるのかというところを社員の方から聞き出すよ...
日産自動車のR&D(開発・研究)の選考前にやっておけばよかったこと
玉手箱、特に図表の穴埋めを重点的にやっておけばよかったです。
日産自動車のR&D(開発・研究)を受ける後輩へのメッセージ
玉手箱の練習は早いうちからしましょう。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー川崎重工業技術系総合職
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカーコーセーものづくり総合職(研究開発職)
-
メーカー森永乳業【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)