25年卒 プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
No.367326 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 二月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
志望動機(200字)
モビリティ分野の発展を通じて、世界中の人々の生活を豊かにしたいという思いから、貴社を志望します。対面のインターンシップに参加して「他のやらぬことを、やる」に共感し、一員として社会に貢献したいと考えています。特に品質保証の分野に興味があり、お客様が快適に過ごせる車づくりを、品質という観点から支え...
希望職種に対する志望動機や自身の専門性・経験をどのように生かすことができるか。(300字)
貴社のR&Dのインターンシップに参加し、設計という観点から自動車の製品づくりの楽しさを感じました。また、他社のインターンシップにて品質保証の業務を体験し、製品がより良いものになるように各部署と協力していることを知りました。貴社に入社した際には、品質保証の業務に携わることで、製品品質の最後の砦と...
研究テーマの要約と研究背景(200字)
二十面体テンセグリティロボットのダイナミクスを解析するには、実際にロボットを作成し、センサーの値を取得し、強化学習でデータを取得する方法のみが確立されています。そこで、任意の外力が加わった際の構造の転がり方向を、確率統計を用いて予測します。さらにロボットの制御手法として、圧縮材上を質量体が移動...
研究への取り組み(200字)
転がり方向の予測について、構造が取りうる二つの安定状態に対して、転がりに必要な回転角度の大きさを比較し、安定性を評価しています。さらに統計力学で議論される状態遷移理論を加え、状態の出現確率を数値的に議論し、転がり方向を予測しようとしています。制御手法の提案について、新しい制御手法の実現可能な機...
自身の強み(200字)
「粘り強く取り組む」ことです。自身の研究活動では多くの問題と直面しましたが、すぐにはあきらめず、解決策を模索する粘り強さがあると考えています。また、アルバイトでも、業務が円滑に進むように作業を行い、行き詰った時にはメンバーと共に問題解決に向けて議論するなど、「縁の下の力持ち」としての経験が強味...
自身の弱み(200字)
頼まれるとよほどの事でない限り断れず、自分のことが後回しになりやすいところです。アルバイトで社員の方や後輩から様々な作業を受けますが、自分の仕事が後手後手に回ってしまったことがありました。その失敗から、仕事の優先順位を考えて取り組むようになりました。
各質問項目で注意した点
研究内容など具体的になりすぎないように一般的な内容で纏めた.
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。