職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職:事務系
総合職:事務系
No.293618 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職:事務系
総合職:事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
同志社大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京(品川) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3時間ほど |
参加社員数 | 全体で4人ほど |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 東京大学から日東駒専まで幅広く。鉄道好きが多そうな印象だった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
簡単な業界説明と会社説明、新規企画切符の立案ワーク、社員へのQ&A。会社説明では、経営状態の厳しさや、その打開策としての新幹線プロジェクトの説明が主だった。ワークは個人で進め、時間になったら挙手制で各自が発表をする形。また、社員へのQ&Aも全体で挙手制で行われた。
ワークの具体的な手順
北海道全域に張り巡らされたJR北海道の路線網を用いて、観光客に鉄道に乗ってもらえるような企画切符の立案をした。スマホを適宜用いながら個人で案を考え、その後挙手制で発表をする形だった。
インターンの感想・注意した点
コロナ禍にもかかわらず対面で実施していただいたのはありがたかった。しかし、遠方からきているにもかかわらず交通費は出ず、朝9時半から3時間のみ、個人ワークばかりで社員の方との交流も少なかったため、オンライン開催で十分のように感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
個人ワークが中心で社員の方との座談会等もなかったので、参加者や社員の方との関りはほとんどなかった。対面実施にも関わらず、人とたくさん関われるという対面開催の良さが一切生かされていないように感じた。オンラインで十分な内容。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
北海道の鉄道会社というイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
効率のよくない、古い企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通INPEX技術総合職
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通商船三井陸上総合職(事務系/技術系)
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)