職種別の選考対策
年次:

20年卒 行政職
行政職
No.75054 本選考 / 最終面接(1回目)の体験談
20年卒 行政職
行政職
20年卒
最終面接(1回目)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2019年7月下旬
最終面接(1回目)
2019年7月下旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 20分 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | 郵送で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
30代女性、30代男性、50代男性
入社年次はは分かりません。多分人事の方だとは思います。
会場到着から選考終了までの流れ
この日は、面接2回と意向調査を同日に実施します。
私は、面接(1)→意向調査→面接(2)という流れでした。
流れは前回の面接と同じです。
場所も以前と同じで、面接開始まで大きな待合室で待機します。そして面接終了後は待合室にいる人事の方に終了報告をして解散です。
質問内容
大阪府の課題
大阪府に関する気になる政策やニュース
大阪府の無駄だと思う政策
大阪府で取り組んでみたい仕事
ボランティアを始めたきっかけ
ボランティア経験を通じて得たもの
アルバイトで頑張ったこと、辛かったこと
大学編入試験に挑戦しようと思ったきっかけ
苦手な人はどんな人か
...
雰囲気
和やかな雰囲気でしたが、質問内容は前回より難しいとかんじました。
注意した点・感想
分からない質問、難しい質問をされてもとりあえず何かは答えるようにしていました。また、笑顔でハキハキと答える事を心掛けていました。人との関わり方を深掘りするような質問が多かったので、アルバイトやボランティアなどで人との関わり方についてのエピソードを用意しておくといいかもしれません。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)技術系
-
公務員・団体職員自由民主党本部事務局政党職員(事務総合職・正職員)
-
公務員・団体職員栃木県庁事務系職種
-
公務員・団体職員船橋市役所上級一般行政・初級一般行政
-
公務員・団体職員長野県庁行政
-
公務員・団体職員東京特別区事務