18年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
No.11359 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたが当社で「働きたい」と思うようになったのはいつですか?その理由ときっかけは何ですか?
私が貴社で「働きたい」と思うようになったのは修士1回の時です。私はそれまではどちらかというと自動車交通に興味があり将来は自動車関連の職に就きたいと考えておりましたが、都市計画を学んでいく中で公共交通、特に鉄道が人々の暮らしに与える影響の大きさを感じ、鉄道に関わる仕事につきたいと思うようになりま...
当社で挑戦したいことについて、ご自身の特長や趣味、経験などを踏まえてお書きください。
私が貴社で挑戦したいことは、関西の皆様により鉄道を中心とした生活をしていただけるようにすることです。私は生まれた時から現在に至るまで関西で過ごし、関西の持つ活気、ポテンシャルは他の地方に勝っていると考えており誇りに思っております。ですので関西をさらに活気あるものにしていきたいと考えております。...
学生時代に最も力を入れたことをお書きください。
私が学生時代に最も力を入れたことは、学部時代から所属するテニスサークルの運営です。私は200人ほどがアクティブに活動する大規模なサークルに所属し、2年生で運営の幹部、3年生で副会長を務めました。
その中で最も苦労したことは何ですか?その時、あなたはどういう行動をしましたか?
私がテニスサークルの運営において最も苦労したことは、2年生における新歓です。私は2回生のとき新歓の主幹を務めていましたが、例年より雨が多く新入生の勧誘に苦戦していました。そこで私は宣伝のビラを配る場所を工夫しました。新入生が多くいる授業をすべて履修要覧を用いて洗い出し、またサークルに来てくれた...
そのエピソードを通じて得たことは何ですか?あなたのセールスポイントを踏まえてお書きください。
私が2年生のときの新歓を通して得たことは、細かいことでもしっかりと行動を分析することで大きい効果が得られるということ、また困ったときにおいてははばからず経験者の助けを求めることも必要な能力であるということです。この得られたことにより、データに基づき客観的に物事をみること、また人との対話力が私の...
自身を自由に表現
私は大学入学以来、大きく性格や物事へのスタンスが変わりました。高校時代は特定の仲の良い友人はつくらず、様々なことに対して一人で取り組むことが多かったのですが、大学入学後は自分だけではできないことが多くなり、周りに頼ることが多くなりました。そのおかげで現在はどのような悩みや弱音もはける友人がおり...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。