職種別の選考対策
年次:
25年卒 二輪技術者
二輪技術者
No.359290 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 二輪技術者
二輪技術者
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 朝霞の研究所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 6日間 |
参加社員数 | 全体で15名ほど |
参加学生数 | 事業所全体では100名以上、同部署では4人 |
参加学生の属性 | 地方国立大、旧帝 |
交通費補助の有無 | 大学所在地に合わせて規定額を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
二輪の振動や音といった分野の研究から開発を行う部署での業務体験型インターンシップであった。振動が発生するメカニズムやマフラーから発生するサウンドのメカニズム等の解説があり、グループワークや個人ワークを通じて実際の開発手順を体験する時間も設けられた。
ワークの具体的な手順
一日目はオンラインでの開催であり、会社全体の説明、EV化への取り組み等の説明会が開催された。二日目から六日目にかけて対面での業務体験型インターンであった。
インターンの感想・注意した点
想定していたよりも製品の細部まで説明され、それらの情報を基にグループワークを行った印象がある。そのため、二輪や自動車の知識があまりに乏しいと理解することに時間を要し、積極的な発言を行うことが難しいのではないかと感じた。自分自身、二輪に関してそこまで自信があったわけではなかったため、ホテルに帰っ...
インターン中の参加者や社員との関わり
少人数の学生での参加であったため、学生同士の関わりは深いと感じた。また、社員の方々との懇親会も開催され、様々なことを聞くことができたため、会社としての理解も深めることができたと感じている。また、インターン生とは現在も交流が続いており、そういった面でも参加してよかったと感じることは多い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自動車業界に属するだけあって、かなりお堅いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人間が乗るモビリティであることを常に意識されており、そういったことからも機械的な仕事をされている社員さんはいなかった。人間味ある職場であると感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカー川崎重工業技術系総合職
-
メーカー富士通ビジネスプロデューサー
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員
-
メーカーコーセーものづくり総合職(研究開発職)
-
メーカー森永乳業【N社員コース】技術系(研究開発、生産技術・エンジニアリング、酪農)