職種別の選考対策
年次:

24年卒 事務系
事務系
No.305076 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 事務系
事務系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月末 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームにつき社員1名 |
参加学生数 | 各チーム5人ほど×10くらい |
参加学生の属性 | 幅広く |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ホンダの企業文化である「ワイガヤ」を体験するために意見を出し合いながら最終的には全体の前でプレゼンをするというような内容だった。課題のテーマは「移動の喜び」とは何かを各チームで考え、その上で「どのようなサービスがあれば移動の喜びを叶えられるか?」というサービスを考えるワークだった。
ワークの具体的な手順
業界・企業説明→グループワーク1(定義決め)→グループワーク2(サービス内容など詳細の話しあい)→プレゼン
インターンの感想・注意した点
1DAYインターンの目的の一つに企業文化である「ワイガヤ」を体験するというものがあったため、些細な内容であってもいつも以上に話すようにした。またワイガヤでメンバーとの対話を増やし、より良いアイデアを出せるような環境づくりとにかく注力した。社員の方も気楽に話せる雰囲気を出してくださっていたため全...
インターン中の参加者や社員との関わり
1チームに1名メンターとして人事がつき、議論の方向の修正やサポートしていただいた。インターン終了後には一人一人にワーク中のフィードバックのメールを送っていたと思う。何でも質問が出来るフランクな環境ではあったものの、短い時間であったためそこまで詳しくお話を聞く時間はないように思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自動車メーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員が明るい
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。