21年卒 技術系
技術系
No.89063 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ 学問・研究テーマは何ですか。また、その内容について具体的に入力してください。 <学問・研究テーマ> 100文字以内
◯◯系自動車排ガス浄化触媒の改良及び高活性発現メカニズムの解明
<内容> 500文字以内
自動車には、排ガス中の有害物質を無害な物質に浄化する触媒が搭載されています。この触媒には主に2点の問題点があります。1点目は高価な貴金属の多用です。2点目は、酸化による触媒の浄化性能の低下です。
現在1点目の問題点の解決策として安価な◯◯である◯◯を使用し、◯◯である◯◯の使用量を節減した触...
その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。 300文字以内
仮説検証を繰り返すことで事実解明に近づくアプローチ手法をとりました。
本研究の反応メカニズムの解明において、触媒がリファレンスにない構造を取っており、構造の特定に難渋しました。文献や学会での先生方との対話から、今まで酸化数の特定にのみ使用していた◯◯の吸収端ごく近傍部分に着目することで、配位...
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。 200文字以内
◯◯サークルの設立及び規模の拡大に尽力しました。趣味であった◯◯を他者と一緒に楽しみたいという思いから、皆で共同◯◯を借り、材料費を出し合い料理を作るイベントを定期的に開催するサークルを友人と協力して設立しました。こうした環境は私たち以外の人にも需要があると考え、新歓を積極的に行いサークルの規...
取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。
設立当初は新入生が2人しか集まらず、サークルの存続が危ぶまれました。設立したからには何としても規模を拡大させ、サークルを存続させたいと思い、入会した新入生に新歓の感想をヒアリングし、改善点を探りました。その結果、活動の様子を新入生がイメージしづらいことが課題として挙げられました。そこで私は、S...
その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。 300文字以内
この経験から学んだことは大きく2点あります。1点目は課題解決において、自らにはない視点や考えを持った人の考えを柔軟に取り入れることは、課題の本質的な原因の解明や新しい手法の確立につながるということです。2点目は、 マネジメントにおいて個々人の資質を活かすことでアウトプットの質の向上に繋がるとい...
あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。 その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。
私が成し遂げたいのは、乗って、そして持って楽しいモビリティを実現することです。
私は貴社のバイクであるクラブマンを愛用しています。心地よい振動と高馬力を併せ持つ独特の乗り味で乗っていて楽しいバイクです。またバイクを見た人から「いいバイクに乗っているね」と褒められた時、自分を褒められたかのよう...
実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。 300文字以内
貴社のモノづくりの原点が「人の気持ちの研究」にある点に共感したからです。私の夢は、使用する感興と所有する誇りをユーザーが感じられるモビリティを作ることです。そのためにはターゲットとするユーザーが製品を使ったときに何を感じるかに寄り添う誠実な姿勢が重要だと考えます。女性でも使用できるよう跨ぎやす...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。