
19年卒 事務系
事務系
No.29544 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2018年4月 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。(500文字)
私は留学中、多様な考え方を持つ様々な国の人々と、協調性を持って課題に取り組みました。私はアメリカ合衆国で多様な人種がお互いの違いや個性を尊重し合い、共生していることに感銘を受ける一方で、無意識な発言が引き起こす差別問題に興味を持ちました。多様な価値観に触れようと留学先の大学でも色々なサークル活...
取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか?(500文字)
チームメイトの現地学生◯名との考え方や文化の違いです。私が掲げた「人種問題」というテーマに共感して集まってくれたチームメンバーたち自身も米国籍を持つ移民の子孫が多く、自分のアイデンティティに悩みやこだわりを強く持っているものの、なかなかそれを表現できないようでした。また、アメリカ人は個人主義的...
困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください(500文字)
私は、一つの目標を定め、それに向かって議論を重ねることでより高度なアイデアが生まれるという、チームワークの醍醐味であるシナジー効果を彼らに経験してほしいと考えました。まず、多様な人種・文化的背景とアイデンティティを持つメンバー全員が意見できるよう、定期的にミーティングを設定して議論を重ね、個人...
その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。(500文字)
さまざまな人生背景や価値観を持つ人々と向き合うことで理解し合い、共同作業の最適解を導けることを学びました。グループワークを始めた当初は、留学生である自分が先導すること、また集まったチームメンバーの人種も人生背景もバラバラであることで、彼らと一緒に何かを作ることなどできるのだろうかと非常に不安で...
あなたが仕事を通して、成し遂げたいことは何ですか。その根底にある思いや理由を合わせて入力してください。
「日本の技術で世界中の人々の生活を支え、日本と世界をつなぐこと」です。私は学生◯◯活動の中で、自分の演出や台詞で沢山のお客様を感動させられることのやりがいを感じました。また、一年間の留学を通して、日本のものづくりの技術力の高さと、世界からおかれる信頼の厚さを実感しました。そして、その根底にある...
その実現の場として、Hondaを志望する理由を教えて下さい。500文字
理由は二つあります。まず、「ホンダのものづくりで日本と世界を繋ぎたいから」です。日本を代表する、世界屈指のモビリティメーカーとしての実績を誇りながら、努力の積み重ねであるものづくりを大切にする貴社の姿勢は、今後、国内ビジネスの縮小やグローバル化によって世界に進出していく、より多くの日本人の大き...
これまでの入力内容に加えて、Hondaに伝えたいことがあれば自由に入力してください。
二点あります。まず、本田宗一郎氏の著書『得手に帆あげて』が私の原点となっていることです。数学の成績が足を引っ張り思い悩んでいた時、父が贈ってくれたこの本を読みました。「全部を完璧にするのではなく、自分の得意分野を伸ばす生き方もできるのではないか」と気づき、得意科目だった国語と英語を軸に進路を考...
各質問項目で注意した点
一問500文字、全7問という長いESなのできちんと文字数を埋めることが大事。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。